こちらの項目では、キーワードプランナーを使用したASPでの案件の探し方、アフィリエイトタグの使い方、案件の審査を通す為のランキング記事の作り方を学ぶことができます。
①キーワードプランナーを使ってASPで月間平均検索ボリュームが1万以上の案件を見つける(1万以下は稼げないのでやらなくても大丈夫です、Google広告で広告費を少しでも使用すると正確な数値が見れるようになります。)
②月間平均検索ボリュームが1万以上の案件を広告申請、承認後のタグの取得方法
③審査が通った場合は広告出稿の記事作成に進む、審査に落ちた場合は案件の審査を通す為のランキング記事の作成をする。
リスティング一部OKを扱う、それ以外は扱わない、リスティング違反案件リスト、Google商標違反キーワードリストの中にその案件が無いか確かめる
Google商標違反リストはGoogle広告で広告が出せないものの一覧です。(見出しに一覧の商標を入れると商標違反ポリシーに引っかかります。)
ASPリスティングの違反リストは、広告を出稿して今までに広告主に見つかった案件なので、出稿すると見つかりやすいと考えてください。安全にいくならこちらも扱わない方が良いです。
Google商標違反キーワードリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_ZJhR25z3WCDSLyCQ1Bt5uAT1xzlxS80TbQzjEYK3Mk/edit?usp=sharing
ASPリスティング違反案件リスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_ZJhR25z3WCDSLyCQ1Bt5uAT1xzlxS80TbQzjEYK3Mk/edit?usp=sharing
注意点
案件を見ただけではどの案件もどのくらい見つかるリスクがあるのかはわからないので、見つかっていないものを出稿する流れでお願いします。
店舗型の案件は本社は外してそれ以外に出稿する形を取らないと売れません。見つかるリスクはゼロではないですが、リスクが取れる方は店舗がある場所の除外地域を外して出稿しましょう。
①キーワードプランナーを使って売れる案件を探す&A8の広告の申請、承認後のタグの取得方法動画
1.キーワードプランナーを使って売れる案件を探す
キーワードプランナー使い方参考サイト
https://keywordfinder.jp/blog/seo/kwplanner-effective-use/
2.月間平均検索ボリュームが10000以上のものを見つける
月間平均検索ボリュームが10000以上のものは売れる可能性がある広告になります。10000以上の案件は広告を出稿する準備に移ります。(正確な検索ボリュームはGoogle広告を多少使用しないとみれないので、最初は大体の数値を参考に検索をしてください。)
よくある間違いに、キーワードを商品名で検索していないというのがあります。ホワイトニング、クレンジング、青汁、携帯電話と言った単体のキーワードは商標キーワードではありません。ドクターベジフル青汁、黒糖抹茶青汁寒天ジュレ、アイフォンと言った商品名で月間平均検索ボリュームが多いものを探してください。
どのくらい売れるかという目安ですが、月間平均検索ボリュームが5000くらいあるもので、仮に1日中広告を出稿する場合に、月に数件は売れる可能性がある感じです。
その為、より多く稼ぎたい場合には月間平均検索ボリューム多いものを厳選して出稿する方が成果が出るのは早いです。
注意点
10000以上の月間平均検索ボリュームがあったとしても人によって売れる案件というものが全く違ってきます。EPCの数値も多い方が良いとは思いますが、どの程度影響あるのかはわかりません。
これはGoogle広告のアカウント毎の表示頻度や評価の違いによるものだとは思いますが、これによって違う人が同じ案件を扱っても片方は売れる、片方は全く売れないという現象が起こります。
基本的に検索順位で1位か2位に入るようにならないと売れずらいです。順位を上げるにはキーワード単価を上げるか品質スコアを上げる必要があります。
インプレッションが高くても売れない案件があるという事は覚えておきましょう。
リスティングNG案件はリスクがあるのでなるべく扱わない方が良いです。
リスク覚悟でも多く稼ぎたい方は出稿するのもありです。
但し販売経路を聞かれた時にバレる可能性はあります。
その時はYOUTUBE、ツイッター、フェイスブック広告などで集客していると伝えて、実際にどのような形で紹介しているのかを伝える必要がありますので広告主を言いくるめられるくらいの広告の運用スキルがない場合はやめておいた方が良いです。
リスティング一部OKを扱う、それ以外は扱わない、リスティング違反案件リスト、Google商標違反キーワードリストの中にその案件が無いか確かめる
*品質スコアを上げる方法はよくある質問の欄に追加します。
②月間平均検索ボリュームが1万以上の案件を広告申請、承認後のタグの取得方法(afbのASPの広告申請、承認後のタグの取得方法)
A8.netのアフィリエイトタグの取得方法は上記と重複しますがこちらの動画をご参考に作業をお願いいたします。
1.ASPの広告申請
afbにログイン後に、上部中央にある虫眼鏡マークをクリックします。

さらに条件を選択して検索という項目をクリックします。

このリストの中で気になる項目をクリック、下部にある「この条件で検索する」をクリックして検索をします。




このように検索結果で出てきた案件をキーワードプランナーで検索をして検索ボリュームが10000以上のものにチェックを入れてプロモーションの提携を行います。


即時提携される案件はこれで完了です。広告原稿一覧はこちらをクリックします。

2.承認後のタグの取得方法
通常リンクコードのリンク部分を使用します。
例
<a href=”https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=xxxxxxxxx-xxxxxx&p=xxxxxxxxxx” rel=”nofollow”><img src=”https://www.afi-b.com/upload_image/11701-1590618428-3.png” width=”120″ height=”60″ style=”border:none;” alt=”” /></a><img src=”https://t.afi-b.com/lead/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx” width=”1″ height=”1″ style=”border:none;” />
アフィリエイトタグ
https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=xxxxxxxxx-xxxxxx&p=xxxxxxxxxx
こちらの部分がアフィリエイトタグになりますので、このタグをサイト作成後にサイトに張り付けて使用します。

③審査が通った場合は広告出稿の記事作成に進む、審査に落ちた場合は案件の審査を通す為のランキング記事の作成をする。
中には案件に審査が入る場合があります。数日間から数週間審査が掛かるものがあります。
審査にもし落ちてしまった場合は、その案件のジャンルにあったサイトを作って審査を出すようにしましょう。
ベストはドメインを新たに取得してそれ用にしっかりしたサイトを作成して登録して申請することですが、
最速テンプレの個別案件に~ランキングのような扱いたい案件を絡めた記事を追加して、
そのペラページ(個別案件の中にランキングなどの商品の比較コンテンツを記事)をASPに登録して申請すれば案件は結構通ります。
参考サイト
酵素サプリ・ドリンクのおすすめ17選!配合量が豊富な商品を厳選
https://www.excite.co.jp/item/article/rid_Algorithms_1359/
●最速テンプレートでランキング記事を作成する際の注意点!
最速テンプレートでランキング記事を作成する際に下記の「スマホ用のアフィリエイトリンクボタンの表示」と「スマホ用のフッターリンクボタンの表示」は必ず表示しないにしてください!

理由としてはコンバージョン測定のリンクの飛び先がない為にアクセス回避ポリシーで垢バンになる可能性があります!ご注意ください
もっと効率的に案件を探す方法がないですか?という問い合わせが多いですが、現状、案件の商標名をキーワードプランナーに入れて地道に探していく方法しかありませんので、効率的に探す方法はないので、1案件つづ調べていってください。
A8.netで広告掲載URLの提出をしなくてはいけなくなりました。



案件が売れた後にその案件のコンバージョンタグを含めた紹介コンテンツ(ランキング記事)を作成しましょう。こちらの作業ですが、実際にその案件の商品が案件が売れてからしかチェックされないので売れた後で問題ありません。
注意点は、実際に広告を出稿する公式サイトに似せた記事は絶対に載せないようにしてください。
◎リスティング違反リストを簡単に把握する方法
リスティング違反共有案件が、自分が探してきた案件の中に入っているのかを簡単に見分ける方法になります。
まず、最速PPCアフィリテンプレートの固定ページに新規追加ですべての案件を選んで書き込みます。そして記事を公開します。

右の検索窓に自分の調べたい案件名を入れて検索します。

先程作った違反案件共有リストというページがヒットしたら、
先程作ったリストの中にその案件が含まれるため案件は扱えないという意味になります。

違反案件が増えたら、先程の違反共有案件リストにどんどん案件を追加していけば大丈夫です。
「よくあるご質問③ 広告探しに関するご質問集 どんな案件を選ぶと良いか?リスティングNG案件についてなど」
こちらの項目では、キーワードプランナーを使用したASPでの案件の探し方、アフィリエイトタグの使い方、案件の審査を通す為のランキング記事の作り方を学ぶことができました。次の項目ではワードプレスで広告を出稿する際に必要なコンテンツ記事の作成方法をお伝えします。
「【◇実践編②】広告掲載コンテンツサイトの作成」へ進む。