【◆実践前の準備④】ASPアカウント作成方法&申請用ブログ記事の作成

こちらの項目ではASPアカウント作成方法&申請用ブログ記事の作成についてご説明します。ASPのアカウントをお持ちの方、案件を申請できるブログをお持ちの方はこの項目と次の実践⑤は飛ばしてしまって大丈夫です。

ワードプレスのインストールが完了したら、afbやアクセストレードなどのASPに新規登録していきます。(このコンテンツの下に早くASPの審査を通す裏ワザが書いてあるのでそちらを参考にした方が早いです。)

A8.netで始める場合は、審査がないので下記のブログの作成は必要ありません、特定商取引のページをA8.netに登録する流れで進めてください。その場合下記の作業はやらなくても大丈夫です。A8から始める場合には、⑤に進んで大丈夫です。但し内容は把握しておいた方が良いです。

ASPとは?

ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)の略称です。 広告を掲載してもらいたい企業(ECサイト)、自分のサイトで広告を掲載したい人(アフィリエイター)を仲介する役割を行っています。今回のアフィリエイトで広告を提供してくれる会社のアフィリエイトBやアクセストレードの事を言います。

レンタルサーバーとドメインの必要数、それぞれの必要条件とは?

レンタルサーバーとドメインの必要数とそれぞれの必要条件をご説明します。

まずレンタルサーバーは1つで問題ありません、買い増しする必要はないです。

ドメインに関してですが、Xサーバーで初期ドメインと無料ドメインを貰えるのでそれを使えばとりあえず大丈夫です。

但し、ASPのアカウントを複数名義で作成する際にはその都度アカウント毎に違うドメインが必要になります。ドメインは世界に一つしか存在しない為に同じものを使うと持ち主が同じということになってバレます。(違うASPの場合は、会社が違うので同じドメインを使用しても特に問題ありません)

ASPアカウント運用時のドメインの使用方法とは?

まず、ASPにはアカウント作成に審査があるものとないものがありますので、それを覚えておきましょう。

アカウント作成に審査がない(会員登録する際に審査がない)

A8.net

アカウント作成に審査がある

afb、アクセストレード、レントラックス、バリューコマースなど

会員登録の際(アカウント作成の際)に審査のないASPは、案件の審査と広告運用できるドメインに最速テンプレートをインストールしたものが一つあれば大丈夫です。(基本的に最速テンプレートを使用して、案件ごとに案件の審査用の記事と広告運用の記事にどちらもこれで作成をします。)

afb、アクセストレードなどその他のASPは会員登録の際(アカウント作成の際に)に審査があるので、アカウント審査を行うブログ(新しいドメインにワードプレスを簡単インストールしたブログ)、案件の審査と広告運用できる最速テンプレートをインストールしたドメインの2つが必要になります。

ASPのアカウント作成時の審査はどのようなものか?

ASPの登録で必要になる情報は、おおむね下記の通りです。

・サイトの名前とURL
・サイトのジャンルや概要
・紹介したい商品のジャンル
・氏名(本名)、住所、電話番号
・収益の振込先(金融機関の口座情報)

こちらをアカウント作成の際に必要になります。

この際に自分で作成したブログのようなランキング記事が複数ページ入ったものが必要になります。それを作成する際に最速テンプレートではブログのような作りが出来ない仕様になっている為にもう一つのドメインを用意してブログを作る必要があります(美容やダイエットなどのASPで扱っているようなジャンルの案件を3000文字~5000文字でランキング記事形式にして10ページ以上あるような記事コンテンツです。)

ASPのアカウントを簡単に取得する裏技もあるので、その方法を使えばASPアカウント毎に最速テンプレートをインストールしたドメインを1つ用意すれば大丈夫です。

ASPの審査を簡単に通す裏ワザ

これは、確実にできるというものではないのですが、

ネット上にある他の人のブログなどのURLで申請するということも可能です。

時間を短縮したい方には良いです。

人気ブログランキング
https://blog.with2.net/

このようなサイトや検索エンジンなどで、

アドセンスなどの広告しか扱っていないブログなどを探します。

Googleアドセンス広告とは?


そのURLを自分のサイトとして申請すれば審査に通ることがあります。

方法としては、~ランキングなどと探すと色々サイトが出てくると思います。

アメブロやライブドアのブログなどではなく、個人が運営している独自ドメインのサイトを探してください。

ポイントとしては、そのブログがASPに登録されてないであろうものを選ぶということです。

実際の探し方は、検索エンジンでコンテンツのある記事を探してきて、コンテンツページのソースを表示させます。

ソース調べ方とは?

ページのソースを見るとそのページにASPのアフィリエイトタグが使われているかどうかわかるので、アフィリエイトタグが使われていないサイトを使用する形になります。

ソースからアフィリエイトリンクがあるか調べる方法とは?

アフィリエイトタグが使われていないからと言って絶対に審査に通るわけではないですし、既にそのアフィリエイター会員登録している可能性もあるので、参考程度の意味合いになります。


ブラックな方法にはなりますが、特に問題はないのでこの方法で進める方が早いです。

ちなみにですが、同じアカウントで何度も申請したとしてもアカウントが永久に使えなくなるということもないです。

ASPの審査を簡単に通す裏ワザを使った場合に下記の作業が必要になります。

ASPを通す裏技でASPに登録した場合に、ASPから連絡が来てページを修正して欲しいなどと連絡がくる可能性があります。

その為事前に自分で作成したランキング記事などのページを登録しておく必要があります。

ASPの会員登録ができて、案件を申請後にアフィリエイトタグを使う場合には、最速テンプレートで作成したご自身のランキング記事を登録してからアフィリエイトタグを発行して広告に使ってください。

もしASPから実際にどのページで広告を運用をしているのかといったメールが届いた場合には、その案件にあったランキング記事に広告で使っているコンバージョンタグを入れたページを作って、それをASPに伝えれば大丈夫です。

詳しくは、「【NEW】ASPから集客方法の確認依頼が来た時の対処法」のマニュアルをご確認下さい。

ASPに登録しているサイトが表示されていない状態になった場合に、ASPから連絡がこないようにする方法としては、登録した他社のサイトは一度削除してしまうという方法もあります。

その場合には、自分のサイトを登録して広告のURLもすべて差し替えないといけないですが、これをやっておけば、ASPからメールが来ることはなくなると思います。

ASPアカウントを複数作るときのドメインの考え方

ドメインは、自分の身分証明書のような存在なので、同じASPのアカウント毎に1つづつしか使えません。

他のASPの登録の場合には同じ名義でも同じドメインを使っても問題ありません。

例:
問題なし(登録しているASPが違う為)
A8.net 登録者名 鈴木健司 ドメイン名 abc.com
AFB  登録者名 鈴木健司 ドメイン名 abc.com

問題あり(登録しているドメインが同じ為)
AFB 登録者名 鈴木健司 abc.com
AFB 2つ目 登録者名 鈴木健二(同姓同名○)abc.com
*afb、アクセストレードは同姓同名でもアカウント作成が現状可能です。

問題なし(登録しているアカウントの名義もドメインも違う為)
A8.net 登録者名 鈴木健司 abc.com
A8.net 2つ目 登録者名 田中誠 def.com
*絶対に同じドメインを使わないようにしましょう!

問題あり(A8.netは同姓同名での登録が不可の為)
A8.net 登録者名 鈴木健司 abc.com
A8.net 2つ目 登録者名 鈴木健二(同姓同名×) def.com
*A8.netは同姓同名は不可なので、新しくアカウントを作る場合には必ず家族や両親や他人などの名義で作成お願いします。

その為、同じASPのアカウントが増えるたびにドメインは買い増ししてください。

ASPに登録しているドメインが同じ場合に同一人物と認識されてアカウントが削除になります。

afbやアクセストレードなどのアカウントを裏技を使わない場合は、3000~5000文字×10~15ページ程度のブログが必要になります。こちらのブログは最速テンプレートでは作ることができません。理由としてはブログのようなページ毎の横の繋がりがないからです(サイドバーなどがない)その為新しくドメインを取得して、ワードプレスをインストールしてそこに記事を書いて作成してください。

ASPへの新規登録手順

ASPに登録する際には広告を掲載する為のブログの提出が必要になってきます。そのブログ記事を作成する必要があります。

今回用意しているテンプレはブログのような記事の表示が出来ない仕様になっているので、別途ドメインを用意する必要があります。

ブログを作成用に別のドメインでワードプレスを立ち上げて、そこに記事を入れるようにしてください。申請用のブログになりますので、実際に広告を載せるサイトとは違っていても大丈夫です。

①新しいドメインを用意する(Xサーバーの初期ドメイン、無料ドメインでも使用可能です!)

②簡単インストールでワードプレスを作成する。(◆実践前の準備②無料ドメイン、有料ドメインを使ったワードプレスの設定方法!ワードプレスの使い方とは?を参考にする)

③新規投稿から10~15ページ、2000~3000文字の記事を作成する。(ASPで扱っている商品やサービスを紹介しているようなランキング記事や比較記事が良い!)

④そのブログをASPのアカウント申請で使用して申請する。


①新しいドメインを用意する

Xサーバーの初期ドメイン、無料ドメインを使用するか、お名前.comでドメインの購入を行ってください。

お名前.com
https://www.onamae.com/service/domainregist/

お名前.comドメイン購入方法
https://tk-create.com/domain/original-domain-acquiring-method/

②簡単インストールでワードプレスを作成する。

◆実践前の準備②無料ドメイン、有料ドメインを使ったワードプレスの設定方法!ワードプレスの使い方とは?を参考にして作成お願いします。

③ブログを作成(新規投稿から10~15ページ、2000~3000文字の記事を作成する。)

アカウント作成する為のワードプレスにログイン

参考サイトの記事を引用してリライトした記事を作っていきます。

ページ数は15ページ(記事)以上は必要になりますので、記事をリライトしてそのくらいの規模のブログを作っていきましょう。1ページ当たりの文字数は2000~3000文字程度が良いです。コピー元サイトのリンクは削除してください。

記事の内容は、ASPで扱っている商品やサービスを紹介しているようなランキング記事や比較記事が良いです。

アカウント申請用のワードプレスがインストール出来たら、コンテンツ記事を作っていきましょう!

ワードプレスにログインして設定からタイトルを入れて、

サイドバーの設定を押してタイトルを入れる
https://magazine.techacademy.jp/magazine/2204

タイトル名は、作成する記事にあったものを入れましょう!(美容情報ブログ、ダイエット人気商品ブログなど)

その後「投稿」を押して記事を書いていけば大丈夫です。

WordPressの記事の書き方
https://www.conoha.jp/lets-wp/how-to-write-wp/

 ASPの中の案件の審査を通す為のランキング記事の作成方法!

https://drive.google.com/file/d/1Oz5U6ezyqD6w5BUvRYWS5Nvnx0Og8CLl/view?usp=sharing

*ワードプレスで記事の作り方がわからない方はご確認ください!ただしこの方法は案件を通す為の方法の為、ASPのアカウントの審査を通す場合にはChatGPTなどを使ってリライトしないといけないのでご注意ください。

ワードプレス使い方とググって学ぶことでも大丈夫です。

注意点としては、最速テンプレートは使えません。

ページ同士の横の繋がりがない仕様なので(ページが単独で飛び先が特定商取引のページにしか飛べなくなっています。

その為、裏技を使わずにafbやアクセストレードのアカウントを作成する場合には、別途ドメインを購入して必ずワードプレスを作成してください。

実際にどのような記事を参考にして作るのか

美容やダイエット関連で検索を掛けて、参考サイトを探します。

参考サイト例

https://mery.jp/beauty https://laurier.excite.co.jp

*このサイトの記事をリライトしていっても問題ないです。画像はネット上にある同じようなものに変えるようにしましょう。

これらの記事をリライトして記事を作っていきます。

リライトの方法ですが、単純な言葉の言い換え・文章構成の変更をすればOKです。これらの作業をChatGPTで一気に作成が可能になります。(ChatGPTリライト方法などで調べてみてください!)

鏡を見るたびに、頬や鼻、おでこや顎などの毛穴が気になる…。毛穴に悩みを抱えている方は多いですよね。

この記事では毛穴ケアにオススメな2000円以下で手に入るスキンケアアイテムを紹介していきます。

毛穴の悩みを抱えている方は結構多いと思います。

鏡を見るたびに、おでこや顎、頬や鼻、などの毛穴が気になる…。

この記事では毛穴ケアができる2000円以下で手に入るスキンケア商品をご紹介します。

このように全体の文章構成をリライトしていきます。

サイトタイトルをつける

設定の一般の中にあるサイトのタイトル、キャッチフレーズを書き込みます。

●タイトル

~美容(ダイエット)ブログ

●キャッチフレーズ

~美容(ダイエット)ブログは~についてご紹介しています。

みたいな感じで大丈夫です。

④そのブログをASPのアカウント申請で使用して申請する。

ASPにアクセスして新規登録から新規アカウント申請を行ってください!

やり方がわからない場合は、ASP名+新規追加方法などでググるとやり方が出てきます。

afbの審査ですが、しっかりとブログを作っているのに審査に落ちることがあります。

審査に落ちた場合は、メールで問い合わせをした方が良いです。

「しっかりとブログを作っているのですが、審査落ちの理由を教えて頂きたいです。」

などと問い合わせをすることで審査が通ることがあります。

1度審査に落ちたらこのようなメールを送ってみてください。

よくあるご質問④ ASP(申請についてなど)に関するご質問集

ここまで完了すれば事前準備の40%が完了しました!ASPアカウントを作成することで案件探し、案件提携などが可能です。残りもドンドン進めていきましょう!

【◆実践前の準備⑤】ASPへの新規登録&すでにアカウントをお持ちの場合」へ進む。