【はじめに1】~基本情報、大まかな流れ

経験を元にしたノウハウになりますので、
結果が出やすいものになっていると思います。

PPCアフィリエイトを全くやったこの無い初心者の方でも
しっかりと成果を出せるような内容になっています。

PPCアフィリエイト経験者の方にも
すぐに使えるテクニックをたくさんご紹介していきます。

逸る気持ちがあるかもしれませんが、
一歩づつ目の前の作業を着実にこなしていってください。

そうすれば、少しづつ利益が積み上がっていきます。
数か月後に大きな利益を生み出せるように頑張っていきましょう!

それでは、これから宜しくお願い致します。

尚、こちらのノウハウを他人に口外することは禁止させて頂いております。情報を外部の方に漏らしている事が発覚した場合には、契約書にもありましたように500万円の違約金が発生しますので、ご注意下さい。IDやパスワードでログインされたIPに不審なものがあった場合には、確認をさせて頂いております。IDやパスワードの流出が違約金の発生の原因になることがございますので、しっかりと流出がないように管理を宜しくお願い致します。

手順を説明する前に、どのように進めていくのが良いのかをご説明したいと思います。

まずは流れをつかむために、このマニュアルを流し読みで良いので、一度全てに目を通してみてください。

よくわからない点がたくさんあるとは思いますが、どのように進めていくのかという全体の手順を頭の中に入れることでスムーズに作業を進めていけるはずです。

1度ざっと目を通してもらって、その後は手順を意識しながら再度はじめから読み進めてみてください。

1度目では全く良くわからなかったものが、少しづつ明確になっていると思います。

2度目では、わからない点など質問用にメモを取ったりすると良いと思います。

最初の段階で質問が出来れば、作業が止まることなく進めることが出来るはずです。

そして3回以上マニュアルの読み込みを行っていきましょう!

マニュアルを熟読された後に、自分なりに作業の進め方などをまとめてもらってから作業を開始されると良いと思います。

それでは、まずマニュアル全てに目を通すところから始めてみてください。

そしてわからないところはどんどんサポートラインにメッセージでご質問をお待ちしてます。

ZOOM相談も随時受け付けていますので、サポートラインに「ZOOMコンサル希望」とメッセージをお願いいたします。

早速ですが、まず最初にアフィリエイトとPPCアフィリエイトについてご説明させて頂きます。

アフィリエイトの仕組みとは?

ブロガー(=アフィリエイター)が企業(=広告主)の商品やサービスを紹介して、そこから申込が入ったら、ASPを仲介して報酬がもらえる仕組みになっています。

ASPとは?
アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)はアフィリエイト広告において、広告主とメディア(媒体・アフィリエイター)を仲介するサービスを提供する事業者です。

PPCアフィリエイトとは?

PPCアフィリエイトは、Google広告(リスティング広告)を使って集客をして
ASPと提携をして商品やサービスを紹介するアフィリエイトになります。

Google広告とは?

*現在は広告ではなくスポンサーと表示されます。Google広告は、世界最大級の検索エンジンGoogleが提供するプラットフォームに掲載できる広告です。目的に応じて、リスティング広告やディスプレイ広告、動画広告、ショッピング広告、アプリ広告などの広告を配信することができます。広告を特定の地域や言語、デバイス、興味関心などに合わせてターゲットに配信できます。他にも、入札方式を利用して広告の表示順位を競い、予算内で最適な結果を得ることができます。

今回の手法では、ワードプレスというウェブサイト構築システムを使って、商品紹介ページを作成して、そのページをGoogle広告に出稿して見込み客を集めて、アフィリエイト報酬を得る方法になります。

ワードプレス(WordPress)とは?

WordPress(ワードプレス)とは、サイトの作成やブログの作成などができるCMS(コンテンツ管理システム)の1つで、無料のソフトウェアです。Web関連技術が無い人でもサイト管理や記事投稿ができるため、世界中のサイトのおよそ4分の1はWordPressで構築されていると言われています。

最速収益化PPCアフィリエイトの手順

次に、マニュアルの大まかな手順をご説明させて頂きます。

今回の「最速収益化PPCアフィリエイトコンサルティング」で行うステップは大きくわけて6つになります。

イメージとしては、商業ビル(レンタルサーバー)にブランドの店舗(ドメイン)を構えて、そこで商品を紹介していく形になります。

ワードプレスをテンプレートにインストールすることは、店舗に内装を施すようなことです。

そして、ASPから売れそうな案件を探してきて商品を紹介していく流れになります。(キーワードプランナーで売れそうな案件をASPから探してきて、ワードプレスでページを作ってその案件をGoogle広告を出稿する)

  • ①.ワードプレス(ホームページ作成ソフト)の構築
  • ②.ASPへの新規登録(+ASP審査用のブログの作成or裏技でASPアカウント登録を行う)
  • ③.案件を選ぶ
  • ④.サイトを作成する
  • ⑤.広告を出稿する
  • ⑥.広告単価の調整メンテナンス

*①と②の作業が済んだら、③~⑥の作業を繰り返して利益を積み上げていく流れになります。

稼ぎの方法に関しては「商標キーワードで稼ぐ方法」「関連キーワードで稼ぐ方法」の2つになります。

商標キーワードとは?

商標キーワードと言うのは、「セブンイレブン」「アイフル」「アイフォン」などの商品の名前やお店の名前、サービス名などのキーワードになります。

関連キーワードとは?

関連キーワードと言うのは、例えば「アイフル」というサービスを売る場合に、どのようなキーワードが売れるのかを見つけ出して使用するキーワードになります。

具体的に言うと、「アイフル」という商品を売る場合には、「消費者金融」や「お金借りる」などのようなキーワードになります。

商標キーワードで稼ぐとは?

まずは、初心者の方でも簡単に稼ぐことができる商標キーワードで利益を出していただいて、その売れた広告を使って関連キーワードで出稿して稼いでいくという流れになります。

一通りの作業を覚えてから関連キーワードのマニュアルに進みましょう。(シルバーコースの方には関連マニュアルは提供していませんので、ご希望の方は別途有料でご案内させて頂きます。)

商標キーワードで利益を出す手法は、売れている人気のある商品やサービスをASPから探してきて広告を出してアクセスを集めて商品を売ることで利益を出すという方法になります。

関連キーワードも同じで、人気のある商品でなければ利益を出すことはできません。

iPhoneをイメージしてもらうとわかりやすいと思いますが、もしあなたがiPhoneが欲しいと思った時に、検索エンジンで商品を買おうと思った場合には「iPhone」とか「iPhone 購入」などと検索されると思います。

Google広告ではこのように上部の検索結果をお金で買って、自分の好きな文章で集客ができます。

ここにiPhoneの広告を出稿できれば、iPhoneを買いたい人にアプローチできますよね?

これをASPで取り扱っている広告の中から探してきて広告を出稿してユーザーを集めて売り上げをあげるというものになります。

実際にはASPにiPhoneの広告はないですが、このように商品名でも検索されるような人気の商品をASPの案件の中から探して広告を出稿していきます。

iPhoneが欲しくてiPhoneと検索してきた人にiPhoneを紹介することになるので比較的簡単に商品が売れていきます。

商品を売るための紹介記事コンテンツはあまり作りこむ必要はありません。

公式サイトのような、その商品を紹介しているものや、公式サイトに似たものなどで大丈夫です。

商品を買いたくて検索をしているので、公式サイトに流すというイメージで良いです。

ユーザーは、Google検索エンジン→Google広告→自分のコンテンツページ(ワードプレスで作成)→公式サイト(案件ページ)と言うように流れていきます。

最終的に、案件ページで商品を購入してくれたり、サービスの申し込みをしてくれると報酬となって自分の指定した銀行口座に支払いがされます。

関連キーワードで稼ぐとは?

関連キーワードで稼ぐというのは、iPhoneを他のキーワードでどうやって売るのかを考えたり、見つけたりして売っていくという手法です。

iPhoneは携帯電話なので、「携帯電話」などと言うキーワードも売れるかもしれないですし、「携帯 人気」、「携帯 比較」などでも売れるかもしれません。

このようなキーワードを元にコンテンツを作って商品やサービスを売っていくという手法になります。

今回のノウハウの注意点

今回最初にお伝えする商標キーワードで稼ぐ方法は、抜け道を狙った手法になります。

まず、今回の方法はASP(A8.netなど)から売れそうな案件を探してきて、案件を提携、ワードプレスでページ作成、そのページをGoogle広告で出稿という流れになりますが、ASPでそもそもリスティングがOKかNGかそれとも商標キーワードが以外ならOKかという3種類あります。


リスティングOK案件
・Google広告で商標キーワードでの出稿がOK

リスティング一部OK案件(商標キーワードNG)
・Google広告で商標キーワード以外での出稿はOK

リスティングNG案件(リスティング広告がNG)
・Google広告で出稿が禁止

リスティングOK案件とは、商標キーワードを扱ってリスティング広告(Google広告)を使って集客をしてよいという意味です。

しかし、なるべく見つからないようにする手法を使っているので、実際に売れた案件は見つかることなく利益を上げることが可能です。

リスティングOK案件のみでも数十万円程度なら稼ぐことは可能ですので推奨はしていませんが、より多く稼ぎたい方はリスティング一部OK案件を扱っていきましょう。

リスティング一部OK案件とは、商標キーワード以外のキーワードで集客してくださいという意味です。

リスティングNG案件は、リスティングで広告を出してはいけないという意味ですが、Google広告で出稿して利益をあげても広告主にどうやって集客をしているかと聞かれた時に答えるすべがないので、リスクが高いです。基本的に扱わない方が良いです。

案件の承認率は案件ごとに全く違ったものになりますので、売り上げが上がったからと言って広告費をたくさん使うのはやめておいた方が良いです。9割以上承認されるものもあれば全く承認がされないものなど様々です。

A8.netでは確定率がわかるようになっているので、それをチェックして確定率が7割以上のものを扱うと良いです。

承認されない案件を省いて平均でならすと自分の場合は6~7割くらいにはなっています。

だいたい1ヶ月~2か月くらいでほとんどの案件の承認作業が行われるのですが、その間に見つかったものの報酬は全て没収になってしまいます。

違反によってアカウントが削除の可能性もゼロではないので、複数のアカウントを運用してリスクヘッジしていきます。

但し、広告はクレジットカードでの運用になりますので、広告費の支払いがある頃には報酬が振り込まれているというサイクルができるので最初の2~3か月間だけ資金がショートしないように注意をすれば支払いに関しての問題は無いとは思います。

ASPの選ぶポイントは、支払いサイクルが短いものを選ぶことです。

「afb」などは、支払いのサイクルが短いのでその点はメリットになります。(afbは月末締めの翌月末払い、A8.net、アクセストレードは月末締めの翌々月末払いになります。)但し、商標違反でのリスクはそれぞれ違うのでそれぞれのASPの規約も確認しておきましょう。afbは一回の商標違反でアカウント削除(垢バン)になるので注意が必要です。そのため最初はA8.netから始めるのが良いと思います。

 

実際に売れた案件を関連キーワードで稼ぐという手法に移行していくことが可能です。

自分は商標キーワードと関連キーワードの両方で稼いでいますが、ベストは最初から関連キーワードで稼ぐということになります。

難易度は上がりますが、関連キーワードで稼ぐ手法は報酬の没収などもありませんし、より安定感のある報酬を得る事に繋がります。ただし、アフィリエイト初心者の方にはかなりハードルが高いので、商標キーワードから始めることをお勧めします。

関連キーワードで運用する場合には、特単(特別単価)がもらえないとはじめる前からライバルに差を付けられてしまいます。

特別単価とは?
特別報酬・特別単価・特単などさまざまな呼び方がありますが、かんたんに言えば「通常のアフィリエイト報酬より”高い報酬額”が、広告主から適用されること」です。

FAM(クリックするとサイトに飛びます)のような担当者が付かなくても報酬単価の高いASPは存在するので、そちらを使うことで最初から関連キーワードの運用で始めることが可能になります。

まずは、商標キーワード稼ぐ方法についてご説明していきます。

商標キーワードで稼ぐ方法の大まかな流れ

簡単に全体像を説明すると、

まずXサーバー(レンタルサーバー)を契約(実践前の準備①レンタルサーバーの契約)

レンタルサーバーとは?
https://shared.gmocloud.com/lp/iinkai/rentalserver/
Xサーバーの契約後に無料ドメインの取得をすると任意で無料の独自ドメインが一つ多くもらえます。

独自ドメイン名とは?
ドメイン名とは、インターネット上の住所のようなもので、人間に馴染みやすいアルファベット、数字、記号などを組み合わせたものです。 その中でも個人や会社などが、独自に登録しているドメイン名のことを独自ドメイン名と呼びます。

初期ドメイン(デフォルトドメイン)
初期ドメイン名はエックスサーバーのお申し込みとともに自動的に割り当てられた、「無料」のアドレスです。 初期ドメイン名の利用に際して、サーバーご利用料金以外の特別な料金は必要ありません。サーバーID. xsrv.jpのような配列のドメイン名になります。

Xサーバーに初期ドメイン、無料ドメイン(独自ドメイン)をサーバーに設定しワードプレスをインストールする(実践前の準備②無料ドメイン、有料ドメインを使ったワードプレスの設定方法)

①サーバーの契約(準備①で完了済)

②ドメインの設定(Xサーバーで初期ドメイン、永久ドメインなどの取得)

③ネームサーバーの設定(Xサーバー以外でドメインを購入した際に設定が必要、Xサーバーのドメインの場合は設定せずに飛ばしてしまって大丈夫です。)

④ドメインに対してSSL設定を行う

初期ドメインはドメイン設定が必要ないので簡単インストールからすぐにワードプレスがインストールが可能です。

無料ドメインはドメイン設定後に、簡単インストールを行ってください。

無料ドメインはドメイン登録後に簡単インストールを行います。

これでワードプレスの設定が完了したらログイン画面に移動してログインしてみましょう。

ワードプレスのログイン方法は、下記のURLにアクセスして自身で設定したIDとパスワードを入力するとログインできます。

ワードプレスログインページ

http://xxxxxxxxxxxx.com/wp-login.php/

*xxxxxxxxx.comの部分は自分の取得したドメインを入れてください。

このようにドメインの後ろに/wp-login.php/と付けるとログインページになります。
/wp-admin/でも同じようにログインページになります。

IDとパスワードを入力してログインを押せばワードプレスに入れます。

ログインが出来れば大丈夫です!

ワードプレスにPPC広告運用の専用テンプレート(最速テンプレート)をインストールする(実践前の準備③PPCアフィリ用テンプレのインストール方法)

①プラグイン、テンプレートをインストール

プラグイン、テンプレート保存先↓
all-in-one-wp-migration

all-in-one-wp-migration-unlimited-extension.zip

s.temp.wpress

②all-in-one-wp-migration、all-in-one-wp-migration-unlimited-extension.zipをプラグインからインストールして有効化する

③all-in-one-wp-migrationを使って最速テンプレート(s.temp.wpress)をインストールする。

④プラグインの有効化の確認、更新の確認、パーマリンク設定の変更、管理者メールアドレスの変更

⑤サイトのバグの対処法

ASPへの新規登録を行う◆実践前の準備④&⑤
ワードプレスのインストールが完了したら、A8.net、afbやアクセストレードなどのASPに新規登録していきます。最初はA8.netで始めた方が良いです。A8.netの場合は、アカウント作成に審査がないのでブログの作成は必要ありません、特定商取引のページをA8.netに登録する流れで進めてください。

A8.netの会員登録の方法

会員サイトにアクセスする

会員登録手順

Google広告のアカウント取得をして初期設定を行う(実践前の準備⑥Google広告のアカウント取得&取得に必要なランキング記事の作成方法)
①ワードプレスのテンプレートを使ってランキング記事の作成(価格の比較が必須!)
②ランキング記事の作成&Google広告の登録を行う

①ワードプレスのテンプレートを使ってランキング記事の作成(価格の比較が必須!)
まずはご自身で購入したドメインに設定をしたワードプレスのテンプレートのログインページにアクセス、ログインをします。

ワードプレスログインページ

http://xxxxxxxxxxxx.com/wp-login.php/

*xxxxxxxxx.comの部分は自分の取得したドメインを入れてください。

このようにドメインの後ろに/wp-login.php/と付けるとログインページになります。
/wp-admin/でも同じようにログインページになります。

ID
ppcuser

PASSWORD
(O$f)Ap$x*PS7DpuWa5@#vVV

*もしくはご自身で設定したパスワードを上記の画面に入れてください。変更をしていなければ上記のパスワードになります。

ユーザーIDとパスワードを入力してログインをクリックすればログインできます。

②ランキング記事の作成&Google広告の登録を行う
ランキング記事参考サイト
【専門家監修】ウォーターサーバーおすすめ20選を比較!人気ランキングと編集部が30台以上使用したマニアな意見

https://waterone.jp/media/waterserver-ranking

画面の一番下にある「キャンペーンの作成をスキップ」を押してください。(Google広告の画面がマニュアルと違う場合は、表示される項目を埋めて作成してください。次へを押して表示される項目を埋めて「次へ」をどんどん押して進めていってください。

Gyazpをインストールする(実践前の準備⑦Gyazo(画面キャプチャーツール)のインストール)

Google広告コンバージョンタグの設定をする(実践前の準備⑧Google広告コンバージョンタグの設定)

Google広告で初期設定後に広告を作成して出稿する(実践前の準備⑨Google広告の初期設定)

Google広告の初期設定
1.地域除外設定(東京、広告主の所在地)

2.広告表示の時間指定設定(平日00:00~06:00 土日00:00~00:00)

3.デバイス設定(モバイルのみ表示、PC、タブレットは除外)

4.性別設定(案件によって男性か女性か対象がわかる場合には必要ない方を除外する)

5.除外キーワードの設定

6.表示項目設定

7.支払い情報の設定

キャンペーン、広告グループ、広告、キーワードを入れたひな形を作成して、そのひな形をASP毎、案件毎にコピーして作成する。キャンペーン名はASP名、広告グループは案件名にするとわかりやすいです)

ASPで案件探しをして審査に申し込む(実践編①案件を探すGoogle広告のキーワードプランナー売れる商品を見つける方法、アフィリエイトタグの取得方法)

①キーワードプランナーを使ってASPで月間平均検索ボリュームが1万以上の案件を見つける(1万円以下は稼げないのでやらなくても大丈夫です)
②月間平均検索ボリュームが1万以上の案件を広告申請、承認後のタグの取得方法
③審査が通った場合は広告出稿の記事作成に進む、審査に落ちた場合は案件の審査を通す為のランキング記事の作成をする。

審査に通ったらその案件を元にワードプレスで案件の紹介コンテンツ記事を作成する(審査に落ちた場合は、その案件を1位にしたランキング記事を作成して審査に再度出す!審査を通すコツは自分がそれを読んだ時にそのページで商品やサービスを購入するレベルを目指すと良いです!見た目、内容ともに充実させるのがポイントです。)

広告を出稿して案件が売れたらA8.netで広告掲載URLの提出をしましょう。

案件が売れた後にその案件のコンバージョンタグを含めた紹介コンテンツ(ランキング記事)を作成しましょう。こちらの作業ですが、実際にその案件の商品が案件が売れてからしかチェックされないので売れた後で問題ありません。

案件の審査が通ったらその案件用の広告に出稿する記事を作成します。(実践編②サイトの作成)
Google広告のポリシーに気をつける
https://support.google.com/adspolicy/answer/6008942?hl=ja

*Google広告に出稿するページには、ランキング記事、価格の比較が入っていることが必要になります。

*記事のTOPページにロゴがあるようなものは入れない

*TOPページにロゴを入れない!

*バナーや文章でリンクが入っているような部分はコピーしない

*ランキング記事を必ず入れる

*ランキング記事のすべてに価格を入れる(入れられないジャンルに関しては入れなくても良い)

Google広告で単価の調整をする(実践編④Google広告の運用方法)

*見出し説明文に商標を必ず入れる

*見出し、説明文、アセットの文章はライバルサイトをチェックして真似する

*キーワードには商標キーワードのみを入れてフレーズ一致、完全一致のみを使う

*クリック単価は案件の報酬額の1/100以下を守る(%の案件は売れた後に1/100以下になるように調整する)

*コンバージョン率は7割以上を目指す!(広告運用記事を公式サイトに見えるように修正することで上がる)

*個別クリック単価制に必ず設定する

*広告の有効性を非常に高いまで上げることが最低条件!



*アセット(サイトリンクオプション&コールアウトなどのアセットを追加する

*検索語句にあるキーワードは完全一致で追加する。

Google広告とASPの画面を見比べて収益を計算して改善していく。(実践編⑥収支の計算&改善、2か月目以降の進め方)

これが一連の流れになります。

こちらの細かい項目はPCで表示させて、右側にあるコンテンツのメニュー表の中に入っているので、個別の情報を調べたい場合にはそちらを見ると検索しやすいです。

それでは、詳しく見ていきましょう。

詳しくは、「はじめに②~実践前の準備事前準備、実践編について方」の項目をご確認ください。